機密情報や資産のセキュリティ対策の重要性は、年々増してきています。デバイスのセキュリティ対策には、MDM(モバイルデバイス管理)が効果的です。
本記事では、MDMによるセキュリティ対策や活用方法を紹介します。MDMを有効活用し、デバイスのセキュリティを強化しましょう。
Contents
MDMとは?
MDM(モバイルデバイス管理)は、複数のモバイルデバイスを一元管理するシステムです。デバイスのセキュリティ対策として、取り入れられることも少なくありません。
MDMでは、組織のセキュリティポリシーに基づき、デバイスの各種機能やアプリの使用を制限できます。その他にも、デバイスの使用状況の把握や、万が一のデバイスの盗難・紛失時に遠隔でロック・遠隔消去などを行えます。このように、デバイスに関わるさまざまなセキュリティ機能を備えています。
デバイスのセキュリティ強化や、効率的な管理を行いたい企業・学校・医療機関などでMDMの導入が進んでいます。
関連記事:MDM(モバイルデバイス管理)の必要性とは?導入のメリットをわかりやすくご紹介
デバイスのセキュリティ対策が必要になっている背景
デバイスの業務利用や場所を問わない働き方の普及によって、デバイスのセキュリティ対策が問われています。
また、スタッフの私用デバイスを業務でも使用するBYOD(Bring Your Own Device)を取り入れる企業も増えています。必ずしも安全ではないネットワーク環境で業務を行う場合もあるため、セキュリティリスクへの対策が一段と重要となっています。
【セキュリティリスク】MDMを導入しないとどうなる?
デバイス管理を疎かにすると、以下のようなセキュリティインシデントが発生する可能性があります。
- セキュリティが脆弱なサービスやアプリを使用し、情報漏洩が発生する
- 安全でないWebサイトを閲覧し、マルウェアに感染する
- 端末を紛失した際に、悪意のある第三者によって不正利用され、情報漏洩が発生する
- OSやアプリが最新の状態になっておらず、脆弱性が放置されてサイバー攻撃の被害を受ける
- フィッシングメールをクリックし、情報漏洩が発生する
多くのスタッフを抱える企業・組織において、デバイスの使用状況やセキュリティ設定を個別に管理することは困難です。セキュリティ対策をしていない環境で業務を続けると、上記のような事態を招くことになります。
MDMのセキュリティ対策機能
セキュリティインシデントを防ぐために、MDMの導入が有効です。MDMには、以下のようなさまざまなセキュリティ機能が備わっています。
利用状況の把握 | デバイスの使用状況や基本情報を取得し、一元的に把握・管理デバイスの 死活監視や異常なアクティビティ検知し、セキュリティイベントの監視にも用いられる |
機能の制限・設定 | デバイスのOS基本機能やセキュリティ項目を、一括で設定・制限カメラの使用を無効にしたり、BluetoothやNFCの機能を制限 |
アプリの一括管理 | アプリの使用許可・禁止を一元的に管理 アプリの配布やアプリの内部設定を一括で行うことも可能 セキュリティポリシーに基づいたアプリの利用制限も可能 |
リモートロック | デバイスの盗難・紛失時に遠隔でロック第三者によるデバイスの利用を 制限し、安全を確保 |
リモートワイプ | デバイスの盗難・紛失時に遠隔でデータをすべて消去 OS設定・アプリ・連絡先・パスワード・電子メール・写真などを消去 |
パスワードの強制 | パスワードに必要な要件を強制させる最低文字数や大文字・小文字・数字・記号の有無などを設定可能 パスワードの有効期間も設定できる |
Webフィルタリング | Webサイトのカテゴリやアドレス単位での閲覧を許可・禁止 |
位置情報の把握 | デバイスの所在地・位置情報を把握 |
ウイルス対策 | ウイルス対策ソフトの動作状況の確認(別途オプションの場合もあり) |
MDMのセキュリティ対策機能を活用することで、セキュリティリスクを最小化することができます。
関連記事:MDMツールの機能を一覧で解説!運用の効率化や利用状況の把握など
MDMによるセキュリティ面へのメリット
MDMを導入することで、デバイスのセキュリティを強化できます。ここでは、MDMがもたらすセキュリティ面への具体的なメリットを紹介します。
端末の紛失・盗難時の早期対応
スタッフがデバイスを紛失した際、即座にリモートロック・リモートワイプが可能です。第三者による不正利用や情報漏洩を防止できます。
同時にデバイスの位置情報を取得し、紛失場所の特定が行えます。任意のメッセージや連絡先をデバイス上に強制表示させることで、デバイスの捜索に役立てることもできます。
社内ルール・セキュリティポリシーの遵守
MDMを使用することで、ルールやポリシーに基づいた運用ができます。組織の業務に不要なアプリや不適切な機能、Webサイトの利用・閲覧の制限が可能です。
ルールやポリシーの遵守については、個人差が生じやすいものです。そこで生まれる、セキュリティリスクも抑えられます。また、業務外の使用にも制限をかけられます。
内部不正の防止・サイバー攻撃対策
デバイスの利用状況を一目で確認できるため、内部不正につながる不審なアクセスや行為をいち早くキャッチできます。スタッフの内部不正による情報漏洩防止につながります。退職者のデバイスから、機密情報を完全に削除することも可能です。
また、Webフィルタリング機能を活用することで、危険なWebサイトへのアクセスを制限できます。スタッフの不用意なWebサイトの閲覧によって、マルウェアに感染するといった事態を未然に防止できます。
さらに、ウイルス対策ソフトとの連携が可能なMDMであれば、管理画面上からウイルス対策ソフトの稼働状況が把握できます。さらなるセキュリティ向上が期待できるでしょう。
関連記事:MDMを導入するメリット・デメリットとは?企業・学校・医療機関からの視点でご紹介
モバイルデバイスのセキュリティ対策ならCLOMO MDM
CLOMO MDMは、スマホやタブレット、ノートPCなどのさまざまなモバイルデバイスを一元的に管理できるMDMサービスです。豊富な機能と充実のサポート体制により、国内MDM市場シェアで13年連続No.1*を達成しています。
CLOMO MDMは、デバイスのデータを強固に守るセキュリティ機能を備えています。万が一のデバイス盗難・紛失時でも、リモートロックやリモートワイプ、位置情報・使用状況の把握ができます。そのため、第三者による不正利用や情報漏洩を防止します。
また、ディープラーニングを活用した、サイバーセキュリティ対策も行っています。マルウェア対策ソリューションのDeep Instinctと連携する「CLOMO エンドポイントセキュリティ secured by Deep Instinct」を使えば、より高度なセキュリティ対策を実現できます。
*出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「コラボレーション/コンテンツ・モバイル管理パッケージソフトの市場展望」2011〜2013年度出荷金額、「MDM自社ブランド市場(ミックITリポート12月号)」2014~2022年度出荷金額・2023年度出荷金額予測
【導入事例】野村不動産ライフ&スポーツ株式会社
CLOMO MDMが、デバイスのセキュリティ強化に貢献した事例を紹介します。首都圏を中心にフィットネスクラブ「メガロス」を運営する、野村不動産ライフ&スポーツ株式会社での取り組みです。
メガロスでは、顧客に入会前アンケートを紙で記入してもらい、顧客管理システムに手入力する流れで管理を行っていました。そのため、アンケート用紙の紛失による顧客情報の漏洩や、アンケート結果の集計までに時間がかかることが懸念点でした。
そこで、Androidのタブレット端末を全店舗に採用し、同時にCLOMO MDMの導入も実施。紙のアンケートの紛失リスクがなくなり、回答時間の短縮による効率化にも寄与しました。タブレットを使用する際の安全性も担保され、多くの店舗で安心してタブレットを利用できます。
【導入事例】一般財団法人沖縄美ら島財団
首里城公園や美ら海水族館などの施設管理運営を行う、一般財団法人沖縄美ら島財団の活用事例も紹介します。
一般財団法人沖縄美ら島財団では2015年からiPadを導入し、ペーパーレス化を実施しています。ところがデバイスを紛失した経験があり、セキュリティリスクを考慮するようになりました。
そこで、CLOMO MDMを導入。デバイスの紛失・盗難があっても、遠隔でデバイスロック・データ消去が行えるようになりました。
さらに、ID・デバイス管理やアプリの遠隔インストール・更新も可能です。また、利用ポリシー統一化など、デバイスのセキュリティ向上も実現しています。充実した機能やシンプルな管理画面の使いやすさに加え、しっかりしたサポート体制が整っていることも高く評価されています。
まとめ
デバイスのビジネス利用の拡大や働き方の多様化によって、MDMによるセキュリティ対策が必要不可欠になっています。MDMには、利用状況の把握や機能の制限、アプリの一括管理、デバイス紛失・盗難対策など、さまざまなセキュリティ対策機能が備わっています。そのため、デバイスの安全・安心な管理・運用に大きく貢献します。
CLOMO MDMは、強固なセキュリティ対策機能を豊富に搭載しています。わかりやすく使いやすい管理画面を採用し、特別な知識やトレーニングなしで簡単に操作・管理ができます。また、専任チームによる日本語での電話受付サポートも行っており、MDMの導入・運用時の不安や困りごとを解決まで徹底的にサポートします。
無料トライアルも可能で、事前に製品の使用感を確かめられます。製品の機能・活用事例のダウンロードや、製品についてのお問い合わせもお気軽にできるため、ぜひご活用ください。
監修者
粟田 真
CLOMO事業本部 コンサルティングサービス部
2019年にCLOMO事業本部 コンサルティングサービス部に入社。お客様に最適なLCM(ライフサイクルマネジメント)を提案する『プロフェッショナルサービスチーム』の一員として、デバイス導入時のキッティングから運用にかけて、MDMに関するサポートを幅広く行っている。
MCPCシニアモバイルシステムコンサルタント認定資格取得(資格認定番号 : 2200020S0)